工事・作業

外装・改修工事

外装工事は、建物を美しく快適なまま長期間維持するために必要なメンテナンスです。外壁や屋根の塗装に使われる塗料は、ウレタン塗料やシリコン塗料などが主流で、使用する塗料によって耐用年数が変わります。

建物や構造物の外壁や屋根は、長時間の風雨や紫外線などで痛めつけられます。塗り替えることによって建物本来の性能を永く維持できるようにするために外装工事をおすすめします。​

改修工事は、建物の内・外観をきれいに新しくしたり、欠損や不良、老朽化した部分などを直すために行う工事です。補修工事や修繕工事が、劣化した性能や機能の原状回復することが目的であることに対して、改修工事は原状回復にとどまらず、既存の機能を向上させるような改造やグレードアップなどを伴います。当社では、お客様とお打合せのうえ、ご満足いただける改修工事を行います。

外装・改修工事の種類

● 外壁塗装 ● 外壁張り替え ● 外壁重ね張り
● 屋根塗装 ● 屋根葺き替え ● 屋根重ね葺きなど

防水工事

建物の雨漏りの原因は、防水シートの老朽化や施工不良などさまざまで、それぞれ防水対策も異なります。まずは雨漏りの原因を正確に突き止め、その原因にあった正しい防水対策を行う必要があります。

また、数ある施工・工事の中でも、雨漏りの工事ほど難しく、業者の腕・レベルの差がはっきり出る工事はありません。当社は、創業40年以上の経験と実績をもとに、お客様に満足いただける防水工事を行います。​

防水工事にはウレタン防水やシート防水、アスファルト防水など、さまざまな種類の工法があり、当社ではお客様の建物の構造に最適で、長持ちする工法をご提案します。他社で直せなかった雨漏りも一度ご相談ください。

工法 耐用年数 メリット デメリット
ウレタン防水 10~12年 ● 下地の形状に馴染みやすい
● 施工場所を問わない
● 短工期・低コストで施工可能
● 人の手で塗るので完全に均一になりづらい
ゴムシート防水 10~12年 ● 伸縮性が高く、下地の亀裂に強い
● 温度による物性変化が少ない
● 短工期・低コストで施工可能
● 下地が平らである必要がある
● 接着剤の耐用年数に影響を受ける
● シートが薄いため鳥害や衝撃に弱い
塩ビシート防水 10~13年 ● 紫外線・熱・オゾンに強い
● 高い伸縮率と耐摩耗性を持つ
● 鳥害を受けにくい
● 短工期で施工可能
● 下地が平らである必要がある
● 添加される「可塑剤」が気化すると硬くなり、割れやすくなる
FRP防水 8~10年 ● 様々な形状に製作できる
● 着色が自由にできる
● 硬化速度が速いので、短期間で施工可能
● 伸縮しにくいので、地震などでヒビの危険性がある
● 紫外線に弱い
アスファルト防水 15~20年 ● 歴史が古く信頼性が高い
● 水密性が高い
● 耐用年数が長い
● 工事中に臭いが発生する
● 施工期間が長い
● 紫外線に弱い
● 重くなるので木造建築には不向き

※ 耐用年数は材料や状況などによって大きく異なります。

小工事

部分的な雨漏り修理や、キッチン、浴室、トイレの工事、手すりの取り換えなど、お住いのちょっとした不具合を直したいけれど、どこに頼んでよいかわからないというお客様はお気軽にご連絡ください。お客様のご予算に応じて部分的な小工事にも対応いたします。

小工事の例

● リフォーム(台所、お風呂、床、天井)
● 交換工事(換気扇、コンロ、蛇口、ドア、窓)
● 設置工事(手すり、給湯器、ウォシュレット)など

内装工事

内装工事とは、建物内部の壁、床、天井の仕上げ工事のことを指します。お年寄りのためのバリアフリー工事や、間取りを変更するための内装リフォーム、建物に新しい価値を与えるためのリノベーションなど、住む方のライフスタイルに合わせた内装工事をご提案します。

内装工事の例

● インテリア工事 ● 天井仕上工事 ● 壁張り工事
● 内装間仕切り工事 ● 防音工事 など

ロープ作業

ロープブランコ作業とは上部よりぶら下がり空中で作業を行います。そのため、今まで足場を架けないと出来ない作業が出来るようになり、下記の作業等が安価で対応できます。

ロープ作業の特徴

● 足場が無いため工事中の防犯性が良い。
● 足場の費用が不要のため工事費が抑えられます。
● ピンポイントの工事の施工ができるため必要な時、必要部分の工事ができます。
● 足場設置困難場所でも工事ができます。

ロープ作業